2017年05月09日

【赤城山】赤城山最高峰の黒檜山に登る【GW登山】

2017年5月5日 黒檜山(赤城山)(1828 m)

DSCF0760.jpg(黒檜山への登山道から撮影)

至仏山登山の2日後、今度は赤城山に登山に行ってきました。
ミーハー登山愛好家としては、群馬の百名山をもう一つ登ってしまおうかと思いまして。
山の景色は至仏山で見たので、沼の景色を見るのも悪くないかなということで赤城山へ。

赤城山は群馬県中央に位置する1200m〜1800mの峰々からなる複成火山です。
ですので赤城山という名のピークは存在せず、最高峰は黒檜山の1828メートルです。

実は、一等三角点「赤城山」は黒檜山ではありません。黒檜山は三等三角点です。
そして一等三角点があるのは大沼の南にある地蔵岳。標高は低いですが眺望良好。
真の赤城山に登頂したい人は、地蔵岳に登らないといけませんよ。

我々も黒檜山と地蔵岳に登る予定でした。が、黒檜山で満足してしまいました、笑
黒檜山も絶景スポットからはいい景色を楽しめましたからね。

続きを読む
タグ:登山
posted by K-YSD at 20:51 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

【至仏山】尾瀬ランド【GW残雪期】

2017年5月3日 至仏山(2228 m)

DSCF0743.jpg(至仏山頂からの下山時に撮影)

今年のゴールデンウィークは登山日和。毎日晴天で夏日になる日も続きました。
これは登山に行かない理由はないということで、尾瀬の至仏山に行ってきました。

というのも、残雪期の鳩待峠→至仏山→山の鼻→鳩待峠周遊コースはGWしか楽しめないからです。
至仏山山頂から山の鼻までのルートは、GW後の5/7から山開きまで閉鎖されてしまいます。
一方、GW前の4/28まで鳩待峠は冬季通行止めです。それゆえにGW限定になるわけですね。

残雪期の至仏山からの眺望は最高。燧ヶ岳、長野や新潟方面の山が美しかったです。

続きで詳細を。

続きを読む
タグ:登山 旅行
posted by K-YSD at 21:18 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月02日

【北横岳】長野で雪山の初心者登山に行ってきた!【積雪期登山】

2017年3月19日 北横岳(2480 m)

DSCF0551.jpg(北横岳南峰から撮影)

ようやく長野へ雪山登山に行くという試みを実行してきました。
とはいえ、雪山ド初心者ですのでガチな場所と季節は怖い・・・。
「雪山 初心者」で検索した結果、勧めているサイトの多い北横岳に行くことにしました。

まず、ロープウェイで標高2200メートルまで行けるのでお手軽感があります。
そして人も多いので安心。むしろ想像以上に人がいて雪山とは思えなかったですが。
以下、続きにて詳細をば。

続きを読む
タグ:登山
posted by K-YSD at 20:57 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

【高尾山-陣馬山】雪の残る低山ハイキング【縦走】

2017年2月12日 高尾山〜陣馬山縦走

DSCF0471.jpg(陣馬山山頂で撮影)

冬の登山のいいところの一つは、低山に行きやすいということです。
夏には虫だらけ、歩けば暑すぎて汗びっしょりな低山登山も冬は快適です。

そこで、高尾山から陣馬山への縦走ルートに行ってきました。
東京から日帰りできる王道の縦走ルートです。陣馬山は低山ですが眺めも良好。
さらに、様々な場所に売店があるので飲み物・食べ物の心配なし。快適な登山ができました。

続きを読む
タグ:登山 旅行
posted by K-YSD at 22:09 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

【冬季屋久島】白谷雲水峡から縄文杉へトレッキング【2日目】

2016年1月8日 縄文杉・白谷雲水峡 登山

DSCF0334.jpg(ウィルソン株にて撮影)

冬季屋久島旅行2日目。
この旅行の目的である縄文杉へのトレッキングの日です。
天気は午前中はパッとしないものの、午後からは晴れ間がのぞく程度に回復。
帰りの行程ではじっくり写真撮影をすることができました。

縄文杉に到着した時は達成感がありました。でも杉自体は大きい木だなーぐらいでした。
一方、もののけ姫のモデルと言われる白谷雲水峡はとても綺麗でした。コケがこんなに美しいとは。
白谷雲水峡と縄文杉までの途中にあるウィルソン株を最低抑えることをオススメします。

詳細は続きから。


続きを読む
タグ:旅行 登山
posted by K-YSD at 22:34 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。