2018年10月13日

【涸沢】紅葉狩りの王道、涸沢カールでテント泊してきました【紅葉】

2018年10月7-8日 涸沢(2300 m)

DSCF2102.jpg(涸沢カールにて撮影)

今年の夏は週末に天気が悪い日が多く、登山に行けない日々が続いていました。
この時期ならば天候も落ち着くはず、と思い紅葉狩り登山に行くことにしました。

しかし、この登山の1週間前に最強クラスの台風24号が上陸。
さらに本週末には同等勢力の台風25号が迫るという不安な状況でした、笑
それでも台風の進路が外れることを期待し、登ってまいりました。

台風24号のせいか、葉はけっこう落ちてしまっていました。
ただし、台風25号が秋雨前線を連れ去ってくれたおかげで快晴。
山の中腹辺りでは赤や黄色に色づいた美しい景色を楽しめました。

詳細は続きから。

続きを読む


posted by K-YSD at 11:45 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月11日

これまでに登った山一覧

今日までに登った山を備忘録として記録しておく。
ミーハーなので主に百名山から登っています。東北百名山が中心。
登山動画 http://www.youtube.com/playlist?list=PL04lLUr4ioRC8y8WifewPGiMRlHOAr23u




2019年
9月:越前山(1504 m)白馬岳(2932 m)
5月:陣馬山(857 m)

2018年
10月:涸沢(2300 m)←いまここ
7月:鍋割山(1272 m)
5月:甲武信ヶ岳(2475 m)

2017年
11月:荒船山(1423 m)
8月:唐松岳(2696 m)〜五竜岳(2814 m)平標山(1984 m)
5月:至仏山(2228 m)赤城山(1828 m)雲取山(2017 m)
3月:北横岳(2480 m)
2月:高尾山(599 m)&陣馬山(857 m)
1月:屋久島 縄文杉(1300 m)

2016年
11月:天城山(1405 m)
10月:両神山(1723 m)
9月:高尾山(599 m)
8月:金峰山(2599 m)矢倉岳(870 m)
7月:富士山(3776 m)
5月:丹沢(塔ノ岳〜ヤビツ峠縦走)瑞牆山(2230 m)木曽駒ヶ岳(2956 m)

2015年
10月:日光白根山(2578 m)
9月:大菩薩嶺(2057 m)
3月:姫神山(1124 m)

2014年
12月:鹿狼山(430 m)
10月:かもしか温泉@蔵王
9月:月山(1984 m)
8月:栗駒山(1626 m)奥穂高山(3190 m、雨天で途中退却)
5月:熊野岳 (蔵王山)(1841 m)
4月:日和山(3 m) -新・日本一低い山- 、甑岳(1016 m)
3月:立石山(657 m)・シシナゴ山(557 m)
2月:戸神山(504 m) -雪山ハイキング-

2013年
11月〜12月:ハイキング@スイス(ツェルマットユングフラウヨッホグラウビュンデン
10月:磐梯山(1816 m)
9月:鳥海山(2236 m)
8月:会津駒ヶ岳(2133 m)妙義山(中間道・石門巡りコース)
7月:男体山(2486 m)八甲田山(1584 m)
6月:西吾妻山(2035 m)
5月:那須岳(1917 m)・朝日岳(1896 m)
4月:安達太良山(1718 m)-残雪期PH-

2012年
10月:船形山(1500 m)早池峰山(1917 m)
9月:岩手山(2038 m)
8月:富士山(3776 m)-とりあえず最高峰に登ってみた-
7月:鳥海山(2236 m)-大雨で山頂未到達-

2011年
7月:月山(1984 m)
6月:蔵王連峰・熊野岳(1841 m)-最初の登山-

posted by K-YSD at 16:12 | Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

【鍋割山】名物「鍋焼きうどん」を食べてきました【寄からピストン】

2018年6月3日 鍋割山(1272 m)

DSCF1875.jpg(鍋割山山頂にて撮影)

忙しい毎日が続きますが、梅雨になる前にどこか登りたい欲が・・・。
というわけで関東からアクセスしやすい鍋割山に登ってきました。

鍋割山は丹沢大山国立公園に含まれる神奈川県の山です。
山頂の鍋割山荘で食べられる鍋焼きうどんが有名。
テレビにも何度か特集され、私もそれで知りました。
鍋割山で鍋焼きうどんとはなかなか粋ですよね。

「寄(やどりき)〜櫟(くぬぎ)山〜栗ノ木洞〜鍋割山」という
比較的マイナールートで登ってきました。詳細は続きから。



続きを読む
posted by K-YSD at 12:20 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

【甲武信ヶ岳】想像以上にしんどかった西沢渓谷ルート往復【GW登山】

2018年5月1日 甲武信ヶ岳(2475 m)

DSCF1827.jpg

公私ともに非常にバタバタしていた状態が落ち着き、6ヶ月ぶりに登山に行ってきました。
奥秩父・秩父地域で唯一登っていない百名山である「甲武信ヶ岳」に登りました。
関東からのアクセスがいい西沢渓谷ルートを選択。目安コースタイムは10時間。
コースタイムが長い上に累積高低差も大きく、日帰りは健脚向けのルートです。
果敢にチャレンジしてきましたが、めちゃくちゃ大変でした。詳細は追記から。


続きを読む
posted by K-YSD at 10:22 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

【荒船山】日本のテーブルマウンテンに登ってきました!【群馬県/長野県】

2017年11月4日 荒船山(1423 m)

300px-Mt.Arafune.JPG(Wikipediaより引用)

お久しぶりでございます。先月荒船山に登った内容を記しておきます。
先月から仕事が多忙を極め、ブログに起こすのにだいぶ時間がたってしましました。

荒船山は群馬県と長野県の境にある低山(中山?)で、日本二百名山に選ばれています。
その名の通り、切り立った崖で囲まれる荒々しい山容です。写真を見ると行ってみたくなりますよね。
転落事故も多く、有名な人物ですとクレヨンしんちゃんの作者である臼井さんもこの山で亡くなっています。
低い山といって油断はできず、気合を入れて臨みました。内容は続きから。


続きを読む
タグ:登山
posted by K-YSD at 21:52 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする