2019年03月26日

【金時山】今年の初登山に気軽な登山に行ってきた【登山】

2019年3月17日 金時山(1213 m)

DSCF2733.jpg(金時山山頂で撮影)

ようやく暖かくなってきたので、今年の初登りに行ってきました。
場所は箱根にある金時山。標高も高くなく気軽に登れる山で人気です。

一番楽なルートを選んだので往復2時間半のお手軽登山でした。
とはいえ頂上直下からはハシゴもある急登があり登った感もありました。
山頂からは富士山と箱根を眺めることができ景色も良いです。

軽くハイキングを楽しみたい方にはオススメです。








スポンサーリンク







■ 服装
EXライトウンドパーカ(mont-bell)
WICボーダーロングスリーブ(mont-bell)
サポートタイツ(ASICS)
ウィックロン トレッキングソックス(mont-bell)
ストームゴーシュアルパインパンツ(Finetrack)
ティトンブーツ(mont-bell)

この時期の山頂はまだ気温1ケタ。防寒着が必須でした。
私はダウンジャケットを着ていましたが、風が強くそれでも寒いぐらいでした。





■ コースタイム
コース:足柄峠〜金時山 往復
1055 金時山登山口駐車場
1200 金時山山頂
1230 下山開始
1320 金時山登山口駐車場

金時山登山口駐車場は約20台分のスペースがあります。下の地図参照。
私たちが到着した時点では残り5台分ぐらいでした。







■ 詳細
足柄峠側からアクセスし、金時山登山口駐車場に到着しました。
すでにお昼近いということもあり、写真には写っていませんが車が結構停まっていました。
DSCF2712.jpg


標識によると金時山山頂までは60分だそう。本当にお気軽ハイクです。
DSCF2714.jpg


ちなみに距離にすると1.8kmです。看板の上に乗った金太郎像が可愛い。
足柄の山に登っている気分にさせてくれます。
DSCF2716.jpg DSCF2715.jpg


初めのうちは傾斜も緩やかな歩きやすい道。話しながら登っても楽勝でした。
DSCF2717.jpg


山頂が少し隠れてしまっていましたが、富士山が綺麗でした。
DSCF2718.jpg




登山口から30分ぐらいの地点から傾斜がきつくなります。
DSCF2720.jpg


途中には何やらリフトのようなものが。人は乗れないようなので荷物を運ぶのでしょうか。
DSCF2721.jpg DSCF2722.jpg


金太郎像が少しおしゃれにドレスアップされていました、笑
DSCF2723.jpg





山頂直下からは階段が続いて意外と大変でした。階段は全12か所。
干支のマークでカウントしてくれています。
DSCF2725.jpg DSCF2726.jpg




全ての階段を登りきると山頂!! 写真に写ってはいませんが、めっちゃ人多くて賑やかでした!!
DSCF2733.jpg


箱根と御殿場の風景が綺麗でした。富士山は雲に隠れてしまいました。
DSCF2735.jpg DSCF2734.jpg




山頂に20分ほどいると急に天気が悪くなり始め、雪も降ってきたので早めに退散しました。
DSCF2744.jpg DSCF2745.jpg





金時山登山口駐車場を利用すれば本当にサクッと登れてしまう山でした。
他にも何か所かコースがあるので、次はそっちを登ってみようかと思います。

都内からの日帰り登山もできなくはない山なので、ぜひ登ってみてはいかがでしょうか。





国産(北海道) 大正金時 1kg
株式会社すずや穀物
売り上げランキング: 142,928






スポンサーリンク
posted by K-YSD at 23:00 | Comment(0) | 山行日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。