
静岡県の伊豆半島で唯一の日本百名山、天城山に登ってきました。
この週末は土日とも快晴。気候は寒くなってきましたが、最高の登山日和でした。
海が近い山に登ったのは2年前の鹿狼山以来でしょうか。
長野や山梨で山を見るのもいいですが、真っ青な水平線を眺めるのもよろし。
クリマプラス100(mont-bell)
WICボーダーロングスリーブ(mont-bell)
サポートタイツ(ASICS)
ウィックロン トレッキングソックス(mont-bell)
ストームゴーシュアルパインパンツ(finetrack)
ティトンブーツ (mont-bell)
この日の最高気温は15度。
午前中、ゆっくり歩くにはフリースを着てちょうど良かったです。
11時以降はフリースを脱いで歩きました。
■ コースタイム
コース:天城シャクナゲコース
0830 天城高原ゴルフ場
0845 万二郎岳登山口
0920 万二郎岳山頂
1020 万三郎岳山頂(天城山最高峰)
休憩
1050 下山開始
1200 万二郎岳登山口
1215 天城高原ゴルフ場
駐車場と万三郎岳の標高差は400メートル程度。
距離も8.7kmと長くなく、とっつきやすいコースです。
万三郎岳から涸沢までの道は階段が多いです。
私の道順のように、万二郎から万三郎へと回る方が階段が下りになるので歩きやすいと思います。

■ 詳細
8時半の時点で駐車場には20台ほどの車がありました。紅葉は終わりの時期ですがなかなか賑わってますね。
登山口は駐車場の向かいにあります。駐車場から出るとすぐ分かると思います。

雨が多い山なので、コースには全体的にコケが見られました。落ち葉の茶色に緑がいいアクセントですね。

ここにもコケが。

15分歩くと万二郎岳登山口に到着です。直進と右のコースに分岐しています。
まず万二郎岳を目指すので直進します。

万二郎岳登山口から万二郎岳までは下の写真のような目印を追って行きます。
5分に1個ぐらい頻繁にあるので迷うことはないでしょう。

白い幹にコケが映える。ブナの木でしょうか。

青白い山肌、低い雲が美しい。

万二郎岳に到着! 奥の岩場から海を眺めることができます。

早速Ingressでポータルゲット。


海の眺めはこのようになります。風力発電の風車が多いんですね。

次に万三郎岳を目指す。
ちょっと下るとまた景色の良い場所が。海と反対側を見ると富士山がドーン。


途中にあるアセビのトンネルです。実は有毒植物だそう。
今は咲いてないようですが、シーズンは白い花が綺麗なんでしょうね。


これがトンネル。ちょっとトトロ感ありますね。

トンネルを抜けると山頂直下の登りです。登りきると山頂!
高くない山なので、展望は微妙。途中に時々ある木々が開けたスポットで写真を撮ることを推奨。

はいまたIngress

富士山が少し近づいたような気がしますね。

ここからはサクサク下山しました。
下山後は恒例の温泉。
伊東市にある「リゾートセンター みのり」で汗を流しました。
別荘街にある温泉施設です。国道135号から奥に入った場所にあります。
風呂の種類も多く、露天風呂もあるいい温泉であるにもかかわらず人が少ない。
天城山の帰りにのんびり温泉に浸かりたい人にはぜひお勧めしたいです。
関東は暖かいのでこの時期でも登山しやすいですね。来月のプランを練るのが楽しみです。
青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 航空母艦 天城 プラモデル 225
posted with AZlink at 2016.12.5
青島文化教材社
売り上げランキング: 128147
タグ:登山