ナウでヤングな私は、ITモジュールが大好き。
登山用GPSとしてiPhoneアプリである『DIY GPS』を利用しています。
DIY GPSについての記事はこちら。
この度、DIY GPSの作者が新しいアプリを開発しました。その名は
『Geographica』
DIY GPSの後継アプリです。機能が拡張され、かなり使い勝手の良いものになっています。
しかも無料。早速使ってみた感触を記します。
■ 便利に感じる点
地図の事前準備が不要
DIY GPSでは、予め地図ファイル(.kmz形式)を作成し、アプリへ取り込んでおく必要がありました。
カシミール3Dを使ってファイルを作成し、ドライブを使ってスマホへファイルを移行。
5〜10分程度の作業なのですが、チリも積もれば何とやら。
たくさん登山をする人にとっては結構な時間になります。その手間が無くなるのは楽ですね。
と言っても何も準備がいらない訳ではありません。それでもやることは非常に簡単。
アプリで登山予定の山の地図を見るだけ。アプリ内にキャッシュが残り、オフライン環境で閲覧可能。
時間にして5分ぐらいでしょうか。しかもファイル移行の手間もないのは嬉しいです。
何点か書こうかと思ったのですが、ぶっちゃけ私が使うレベル(現在地の確認のみ)では、
便利になったと感じるのはこれぐらいでしょうか。
まあ元々便利ですからね。特にこの前の金峰山のマイナールートは道がかなり分かりにくかった。
普通に歩いていると進む方向がよく分からない箇所が2か所ありましたが、アプリのおかげで解決しました。
金峰山登山時に使用した様子

無料なのでとりあえず入れておくだけでもお守りにはなりますよ。
他にもルート案内をしたりルートのログを取ることもできるので、色んな機能を試してみてください。
Geographicの公式サイトはこちら。
SUUNTO(スント) A-10NH コンパス SS021237000 【日本正規品】
posted with AZlink at 2016.8.19
SUUNTO(スント)
売り上げランキング: 397