周りからの助言なしに登山を始めるにはやはりインターネットor本からの情報が主になります。
僕は金欠ですのでまずは無料のインターネットサイトを使って情報を集めようと思ったわけです。
その中で始めるにあたり参考にさせていただいたホームページを紹介します。
今回は登る山や登山ルート決めるとき、またコースの下調べに非常に役立ったサイトを紹介します。
1. 全頂制覇百名山
2. 登山ガイド.com
3. ヤマレコ
詳細は続きに記述しました。
br
登る山を決める
1. 全頂制覇百名山
アドレス:http://www.momonayama.net/hundred_mt_list_data/list.html
全国の百名山が地方別に紹介されています。非常にいい点はそれぞれの山でコース検索ができること。
山名をクリックすると下の写真のようなページに移ります。「コースデータ」(赤で囲んだ場所)をクリックします。

するとコースデータを見ることができます。登山口や経由地を自由に変えることで、あらゆる登山ルートの「距離・標高差・山行タイム」を見ることができます。僕は登山の予定を立てる時には必ずここを見て自分の体力と合っているか、また登山開始予定時刻は適切かを考えるようにしています。

2. 登山ガイド.com
アドレス:http://tozan-guide.com

全国の山が一覧で載っています。百名山以外の山も載っているのがイイ。各山は、
「難易度」、「景観度」・「人気度」・「施設便利度」・「危険度」
で評価されています。気に入った山を選んでいきましょう。
例えば景色重視なら「景観度」、人が少ないところは心配だという人は「人気度」の高いものを選ぶ、
などいろいろ考えて計画を立てることができます。
3. ヤマレコ
アドレス:http://www.yamareco.com
有名な登山SNSです。僕はコースタイムおよびコース状況を確認するのに使っています。
公式HPがなくコースタイムが分からない山があっても、ヤマレコには山行記録がある場合が多いです。
また、僕は特に残雪の状況を知るのに使っています。やはり一番信頼できるのは登った人の情報ですので。

右上の検索バーに情報を知りたい山の名前を入れて検索すれば山行記録がわんさか出てくるはずです。
投稿された山行記録はアカウントを作らなくても見ることができますので、どんどん利用しましょう。
以上、僕が普段からチェックしている3サイトを上げました。予め山の情報を知っているのといないのでは危険度が全く違うと思います。また、自分の体力・技量に合った登山をするためにも重要でしょう。安全に楽しい登山を!

登山 ブログランキングへ
登山ブログランキングに登録しています。
【おすすめHPの最新記事】