一部登山用のもの以外もありますが。それでも特に問題はないってことです。
イメージがつきやすいようにAmazonの商品画像を載せています。画像クリックで商品の詳細が見れます。
値段も載せてあるので
赤字→とりあえず最低限、最初に揃えるべきもの(この記事を参照)
青字→万が一のため持っておくとよいと考えるもの
緑字→テント泊をするなら必要
◎ウェア
*アウター
・ウインドブラストパーカー(mont-bell):購入金額・定価¥5800(13. 5. 18現在)
*フリース
・クリマプラス100(mont-bell):アウトレット価格で¥3000ぐらい。定価¥5800(13. 5. 18現在)
富士山や10月の早池峰山、GWの安達太良山でお世話になりました
*下着
・ランニングTシャツ(ASICS):¥2000
・WICボーダーロングスリーブ(mont-bell):購入金額・定価¥4100(14. 8. 6 現在)
・DEO DASH Mesh H/S Zip(Marmot):購入金額¥4800(ICIの閉店セール)、定価¥5900(14. 8. 6 現在)
汗冷えを防ぐため発汗性のよいものを。綿製はダメ。ゼッタイ。
*パンツ
・ストームゴーシュアルパインパンツ(finetrack):購入金額・定価¥16275(13. 5. 18現在)
残雪期や冬前の登山用に。ベンチレーション付きなので使用範囲が広い
*雨具
・レインダンサー ジャケット(mont-bell):アウトレットで¥10000で購入。定価¥13900(13. 5. 18現在)
・レインダンサー パンツ(mont-bell):アウトレットで¥8000で購入。定価¥9900(13. 5. 18現在)
レインダンサーはmont-bellのGORE-TEX製の雨具では最も安いモデル。GORE-TEXの雨具を上下で25000円以内で揃えようとするとこれしか選択肢がないと思います。
◎ギア
*登山靴
・GORE-TEX ティトンブーツ(mont-bell):購入金額・定価¥14500(13. 5. 18現在)
ミッドカットの登山靴。イメージを載せるためにAmazonアフィを貼付けていますが、シューズだけは絶対に店で試し履きしてから買ってください。
・クリスタロGTX(SCARPA):購入金額・定価¥29000(13. 8. 23現在)
高山登山や縦走用として購入。
*ザック関係
・デイパック25L(ヘリーハンセン):購入金額・定価¥10390(13. 5. 18現在)
日帰り登山用。ちゃんとした登山用ではないため少し重い。ただ防水性は高いのでザックカバーなしでも中身は濡れにくい。
これから登山を始める人は登山用を買ってください。
・ザックカバー30L用(mont-bell):定価¥2000(13. 5. 18現在)
これがないと雨天時にザックの中身までぬれてしまいます。携帯必須
・ACT Lite 50+10L(deuter):購入・定価¥17640 (13. 5. 18現在)
テント泊用の50L以上のザック。スイス留学時に大活躍。
・ザックカバー Raincover II(deuter):購入¥2310(Amazon、13. 5. 18現在)
ACTlite50+10用のザックカバー
*クッカー関連
・アルパインクッカー ディープ11(mont-bell):定価¥1900(13. 5. 18現在)
とりあえず安いし、バーナーが中に入るので便利
・バーナー(PRIMUS IP-2243PA):定価¥5500(13. 5. 18現在)
王道のプリムス。折りたたみが不可能な構造だが、現行のプリムスバーナー中では最安価。
火力は全く問題なく、むしろゴトク径が大きいのでお湯を沸かしたときには沸くのが早いと感じる。
・ガスカートリッジ(PRIMUS ハイパワーガス(小)IP-250T):定価¥600(13. 5. 18現在)
雪山は行かないのですが一応ハイパワーガスを買いました。夏山低山のみの人はノーマルガスで問題ありません。
ノーマルガスの方が160円安いです。
*その他
・トレッキングポール(Black Diamond トレイル):定価¥9450(14. 2. 21 現在)
これがあると足の疲れが違います。残雪期などにはバランスをとるのにも役に立ちます。
・コンパス(SUUNTO):定価¥1800(13. 5. 18現在)
・ヘッドランプ:ホームセンターで¥1000ぐらい
富士山用に購入。念のため、日帰り予定の時も絶対ザックに入れて登っています。
・軍手:ホームセンターで購入
・ヒートシートサバイバルブランケット 12134(SOL):¥1103(Amazon、13. 5. 18現在)
遭難したときのために購入。富士山山頂で非常にお世話になった。これにくるまったらすぐ暖かくなった。安いものかつ嵩張らないので買っておきましょう。
お金に余裕があるならツェルトを買うべき。僕もそろそろ購入したい。
・10本爪アイゼン(EVERNEW):定価¥10600
 
残雪期登山に向けて購入。木曽駒ヶ岳で使用。
・サングラス(Zoff):定価¥3900
買って1年で踏んで壊してしまった。

登山 ブログランキングへ
登山ブログランキングに登録しています。